社労士 渡邊のコラム
個人の毎日の充実 企業の発展へ は6年前の弊所設立時から続く弊所企業理念2023年12月28日更新
港区三田のIT企業を退職して横浜市日吉で国家資格者の社労士開業から6年、最初の2年は仕事がほぼ0、その後はコロナ時代で活動の機会が制限され、独立後は苦難の連続からのスタートでした
社労士実務0から独立したため、最初はできないことだらけでしたが、少しずつできる仕事を増やしていき、これまでの集大成となる名刺が完成しました✨
未熟な経営者の私がここまで到達できたのは、皆さまとの数々の運命的な出会いがあったからこそ、支えてくださった皆さまには感謝の気持ちしかありません
名刺下の青文字『個人の毎日の充実 企業の発展へ』は、6年前の社労士事務所設立時に定めた弊所企業理念、この想いから独立した初心を大切に、2024年に向け事務所経営を続けていきます✨
カテゴリー一覧
- 弊所サポート内容 (9)
- 弊所代表メディア実績 (3)
- 障害年金相談室 記事一覧①(障害基礎年金申請のポイントQ&A) (19)
- 障害年金相談室 記事一覧②(障害厚生年金申請のポイントQ&A) (13)
- 障害年金ガイド(日本年金機構) (21)
- 障害年金の障害認定基準(日本年金機構) (29)
- 年金制度用語集(障害年金関係) (17)
- 障害者福祉用語集 (29)
- 各精神疾患の病状解説(厚労省みんなのメンタルヘルス) (10)
- 全国対応実績|障害認定基準|障害年金専門社労士サイト (254)
- 全国対応実績|障害年金のご相談は|障害年金専門社労士サイト (67)
- 社会保険労務士への企業のご相談は (215)
- 労働基準法・労働契約法のポイント (18)
- 人事労務・労働社会保険諸法令の最新情報 (104)
- 治療と職業生活の両立支援ガイドライン(労働局) (25)
- 精神障害の労災認定(労働局) (29)
- 心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き(労働者健康安全機構) (19)
- 人事労務用語集(厚労省助成金) (22)
- 事務所お知らせ (805)
- 代表者ブログ (200)