社労士 渡邊のコラム
【蔓延防止延長、中止決定】3/14パワハラ防止法施行研修講師(神奈川公会堂)2022年3月10日更新
神奈川県社労士会横浜北支部から『パワハラ防止法への対応とハラスメント相談体制の強化』のタイトルで講師依頼を受け、3/14(月)に神奈川公会堂で支部社労士会員に向けて、約75分の研修講師をします。
支部内の社労士会員は約500名。コロナの影響で来場社労士100名未満は確実ですが、恐らく私の会場講師では一番の受講者数です。
2022年4月から全ての企業は、パワハラ防止対策を行うことと、労働法に則して就業規則へ対策方法を記載の、人事労務のハラスメント対応が義務化されます。対応できない企業は、違法企業となり、国からは厳しい処分を受けます。皆さまの企業は、その対応はお済みでしょうか?
私は大学では心理学科卒、産業カウンセラー試験に合格して18年目、会社員時代には総務部で9年ほどハラスメント相談窓口も担当。そのため、今回の研修内容は、社労士として自信を持って企業へ指導できる、長年積み重ねてきた私の専門分野そのものなんです。
社労士起業1年目に、社労士会から支部役員に推薦していただき、現在は2期目で役員3年目。この研修講師で、これまで私を育ててくれた神奈川県社労士会への、少しでもの恩返しになれればと思っています。
カテゴリー一覧
- 弊所サポート内容 (9)
- 弊所代表メディア実績 (2)
- 障害年金相談室 記事一覧①(障害基礎年金申請のポイントQ&A) (19)
- 障害年金相談室 記事一覧②(障害厚生年金申請のポイントQ&A) (13)
- 障害年金ガイド(日本年金機構) (21)
- 障害年金の障害認定基準(日本年金機構) (29)
- 年金制度用語集(障害年金関係) (17)
- 障害者福祉用語集 (29)
- 各精神疾患の病状解説(厚労省みんなのメンタルヘルス) (10)
- 全国対応実績|障害認定基準|障害年金専門社労士サイト (254)
- 全国対応実績|障害年金のご相談は|障害年金専門社労士サイト (67)
- 社会保険労務士への企業のご相談は (215)
- 労働基準法・労働契約法のポイント (18)
- 人事労務・労働社会保険諸法令の最新情報 (104)
- 治療と職業生活の両立支援ガイドライン(労働局) (25)
- 精神障害の労災認定(労働局) (29)
- 心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き(労働者健康安全機構) (19)
- 人事労務用語集(厚労省助成金) (22)
- 事務所お知らせ (640)
- 代表者ブログ (191)