社労士 渡邊のコラム
障害基礎年金 請求必要書類は?/全国対応 障害年金申請相談2019年10月29日更新
【全国対応実績多数の障害年金申請代行】 親身で丁寧な障害年金専門社労士 相談
障害基礎年金 請求必要書類は?
必ず必要な書類等
年金手帳 |
提出できないときは、その理由書が必要です |
戸籍謄本、戸籍抄本、戸籍の記載事項証明、住民票、住民票の記載事項証明書のいずれか |
ご本人の生年月日を明らかにできる書類 |
医師の診断書(所定の様式あり) |
障害認定日より3カ月以内の現症のもの。 |
初診時の医療機関と診断書を作成した医療機関が異なる場合、初診日の確認のため |
|
障害状態を確認するための補足資料 |
|
受取先金融機関の通帳等 |
カナ氏名、金融機関名、支店番号、口座番号が記載された部分を含む預金通帳またはキャッシュカード(写しも可)等 |
印鑑 |
認印可 |
18歳到達年度末までのお子様(20歳未満で障害の状態にあるお子様を含む)がいる方(マイナンバーが登録済みの方やマイナンバーを記入した方も、添付が必要です)。
戸籍謄本 |
子について、請求者との続柄および子の氏名・生年月日確認のため |
世帯全員の住民票 |
請求者との生計維持関係を確認するため |
子の収入が確認できる書類 |
生計維持関係確認のため |
医師または歯科医師の診断書 ※ |
1級または2級の障害の状態にあることを確認するため |
※ 20歳未満で障害の状態にあるお子様がいる方は必要となります
障害の原因が第三者行為の場合に必要な書類
第三者行為事故状況届 |
所定の様式あり |
交通事故証明または事故が確認できる書類 |
事故証明がとれない場合は、事故内容がわかる新聞の写しなど |
確認書 |
所定の様式あり |
被害者に被扶養者がいる場合、扶養していたことがわかる書類 |
源泉徴収票、健康保険証の写し、学生証の写しなど |
損害賠償金の算定書 |
すでに決定済の場合。示談書等受領額がわかるもの |
その他 ご本人の状況によって必要な書類
請求者本人の所得証明書 |
20歳前障害の場合に本人の収入を確認するため |
年金加入期間確認通知書 |
共済組合に加入されていた期間がある方 |
年金証書 |
他の公的年金から年金を受けているとき(配偶者を含む) |
身体障害者手帳・療育手帳 |
障害状態を確認するための補足資料 |
合算対象期間が確認できる書類 |
詳細は下記を参照してください |
年金の請求は、預貯金通帳のコピーの添付でも手続きができるようになりました。
また、年金請求のためにご用意いただいた住民票等を年金請求以外で利用される場合は、お客様に住民票等の原本をお返しします。
※ 年金請求書の個人番号欄にマイナンバーをご記入いただいていない場合であっても、ご提出いただいた住民票情報等を基に、マイナンバー法に基づき、マイナンバーを登録させていただきます。マイナンバー登録後は、現況届の提出や住所変更の届出が原則不要となります。
※ 国民年金に任意加入しなかった期間のある人は、それぞれ次の書類が必要です
・配偶者が国民年金以外の公的年金制度の被保険者または組合員であった期間のある人は、配偶者が組合員または被保険者であったことを証する書類
・配偶者が国民年金以外の公的年金制度または恩給法等による老齢(退職)年金を受けることができた期間のある人は、配偶者が年金を受けることができたことを証する書類の写
・本人が国民年金以外の公的年金制度または恩給法等による遺族年金等をうけることができた期間のある人は、本人が当該年金等を受けることができたことを証する書類の写
・その他、海外在住の期間等があったときは、このことを証する書類
障害年金申請代行のご依頼初回問合せとなる、お問合せフォームからのWEB相談(全国対応)は無料です。障害年金のお悩みは社会保険労務士Office渡邊の「全国対応 東京横浜障害年金申請WEB相談室」まで、お気軽にご相談・お問合せください。
カテゴリー一覧
- 弊所サポート内容 (9)
- 弊所代表メディア実績 (3)
- 障害年金相談室 記事一覧①(障害基礎年金申請のポイントQ&A) (19)
- 障害年金相談室 記事一覧②(障害厚生年金申請のポイントQ&A) (13)
- 障害年金ガイド(日本年金機構) (21)
- 障害年金の障害認定基準(日本年金機構) (29)
- 年金制度用語集(障害年金関係) (17)
- 障害者福祉用語集 (29)
- 各精神疾患の病状解説(厚労省みんなのメンタルヘルス) (10)
- 全国対応実績|障害認定基準|障害年金専門社労士サイト (254)
- 全国対応実績|障害年金のご相談は|障害年金専門社労士サイト (67)
- 社会保険労務士への企業のご相談は (215)
- 労働基準法・労働契約法のポイント (18)
- 人事労務・労働社会保険諸法令の最新情報 (104)
- 治療と職業生活の両立支援ガイドライン(労働局) (25)
- 精神障害の労災認定(労働局) (29)
- 心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き(労働者健康安全機構) (19)
- 人事労務用語集(厚労省助成金) (22)
- 事務所お知らせ (825)
- 代表者ブログ (200)