社労士 渡邊のコラム
全国対応 社会保険労務士 障害年金申請相談/国民年金保険料の額は2018年10月9日更新
【全国対応の障害年金申請代行】親身で丁寧な障害年金専門社労士 相談
◆国民年金保険料の納付額
年齢・所得に関係なく全国一律です。
月額 16,540円(1人) R2年4月 〜 R3年3月
保険料を未納のままにしておくと、老後の年金ばかりでなく、まさかのときの障害基礎年金・遺族基礎年金が受けられない場合もあります。保険料納付が難しいときは、保険料免除制度等の利用について自治体窓口へお問い合わせください。この制度を利用することで、万一の事故などにより障害を負ったときの障害基礎年金の受給資格を確保することができます。
◇年金受給額を増やしたいときは
①付加年金
保険料に付加保険料(月額400円)を上乗せすることができます。年金を受給するときに「付加保険料を納めた月数×200円」が基礎年金に上乗せされます。
②国民年金基金
国民年金の老齢基礎年金に上乗せした年金を受け取るための公的な年金制度です。国民年金基金は、厚生大臣(当時)の認可を受けた公的な法人で、47都道府県に設立された「地域型基金」と25の職種別に設立された「職能型基金」の2種類があります。なお、加入する場合はいずれか一つの基金にしか加入できませんので、加入される方が選択することになります。
※①付加年金と②国民年金基金は、どちらか1つを選択できます。
障害年金申請代行のご依頼初回問合せとなる、お問合せフォームからのWEB相談(全国対応)は無料です。障害年金のお悩みは社会保険労務士Office渡邊の「全国対応 東京横浜障害年金申請WEB相談室」まで、お気軽にご相談・お問合せください。
カテゴリー一覧
- 弊所サポート内容 (16)
- 弊所代表メディア実績 (2)
- 障害年金相談室 記事一覧①(障害基礎年金申請のポイントQ&A) (19)
- 障害年金相談室 記事一覧②(障害厚生年金申請のポイントQ&A) (13)
- 障害年金ガイド(日本年金機構) (24)
- 障害年金の障害認定基準(日本年金機構) (29)
- 年金制度用語集(障害年金関係) (17)
- 障害者福祉用語集 (29)
- 各精神疾患の病状解説(厚労省みんなのメンタルヘルス) (10)
- 疾患・難病・障害|障害年金申請のご相談は|障害認定基準 (254)
- 全国対応|障害年金申請WEB相談室|疾患 難病 障害サポートサイト (67)
- 労働基準法・労働契約法のポイント (18)
- 人事労務・労働社会保険諸法令の最新情報 (104)
- 治療と職業生活の両立支援ガイドライン(労働局) (25)
- 精神障害の労災認定(労働局) (29)
- 心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引き(労働者健康安全機構) (19)
- 人事労務用語集(厚労省助成金) (23)
- 事務所お知らせ (254)
- 代表者ブログ (108)